「新時代のビジネススキル」が手に入る無料講義はコチラ
基礎知識

アフィリエイトをする方法

アフィリエイトをする方法 アフィリエイトをするためには、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)への登録が必要です。(ASPの登録は無料です) ASPとは、商品を売りたい販売者と商品を紹介して報酬を得たいアフィリエイターをつなげてくれる仲介業者です。 大手のASPにはアフィリエイトできる商品が多数登録されており、その中から誰でも自由に紹介するものを選ぶことができます。 ...
基礎知識

独自商品を販売する方法

独自商品を販売する方法ですが、あなた自身が独自の商品を持っていれば、積極的に販売しましょう。 物販、コンテンツ販売、システム・ツール、コーチング、コンサルティング、個人レッスンなど、何でも構いません。 個人が独自商品の販売を行う場合、主に3つの決済方法があります。 銀行振り込み もっとも簡単な方法は銀行振り込みです。 あなたの銀行口座情報を商品購入者に知らせて、振り込...
基礎知識

取り扱う商品

取り扱う商品について ビジネスをするうえで、取り扱う商品の選択肢が2つあります。 一つはあなたのオリジナル商品の販売、もう一つは他社の商品のアフィリエイト(紹介報酬をもらうビジネスモデル)です。 あなたが独自の商品を持っている場合はオリジナル商品の販売を選択して問題ありません。 しかし、まだ商品を持っていない場合は、アフィリエイトから始めてみると良いでしょう。 ...
基礎知識

ブログとメルマガの連動

なぜブログとメルマガを連動させるのか メルマガのメリット・デメリットと、ブログのメリット・デメリットをよく見ると気付くことがあります。 それは、ブログのメリットとメルマガのメリットは、お互いのデメリットを補い合う特徴があるのです。 ブログとメルマガを組み合わせることでお互いのデメリットはほとんどなくなり、メリットの部分だけが残ります。 速攻性と爆発力に優れるメルマガと、...
基礎知識

メールマガジンとは?

メールマガジンとは? メールマガジン(メルマガ)とは、あなたが書いたメールを、多数の読者に一斉送信できるシステムのことです。 通常のメールソフトでは一度に送信できる数には限りがありますが、メルマガ専用ソフトやサービスを使えば、送信ボタンを1回押すだけで、数千人、数万人の宛先に一斉にあなたのメールを届けることができます。 インターネットを使えば、ブログでもメルマガでも同...
基礎知識

ブログとは?

ブログとは? ブログとはウェブログ(weblog)の略称です。 インターネット上で日記などを公開できるサービスのことで、主なブログサービスとしては以下のような無料のレンタルブログサービスというものがあります。 ・アメーバブログ(アメブロ) ・FC2ブログ ・Seesaaブログ ブログサービスを提供している会社が運営しているシステムを使用して、自分のブログを運...
基礎知識

なぜブログとメルマガなのか?

近年ではインターネット上の様々なプラットフォームが無料で利用でき、SNSの利用が一般的になったため、Facebook、Twitter、YouTube、LINEなどをビジネスで活用することが非常に多くなりました。 そのため、ホームページやブログの代わりにFacebookを使うことや、メールマガジン(メルマガ)よりもLINEを利用する人も多くなってきました。 たしかに、Facebo...
コラム

人生を失敗して後悔する典型的なパターン

私の知り合いには仕事、職場の環境が原因で精神的、肉体的に異常をきたしてしまった経験を持つ人が何人もいます。 これは、私の周りが特殊なのかと思っていましたが、世の中全体の傾向のようですね。 性格がまじめな人ほど、そんな経験があるようです。 真面目に働くと病気になる会社 先日もこんな相談を受けました。 彼女はシングルマザーで高校生の子供を育てながら、とある企業で正...
コラム

逃げるは恥でも生きていける

会社勤めをしていると社員研修というものがあります。 私もサラリーマン時代にはいくつか受けましたが、勤めていた会社の研修は結構ゆるい感じの内容でした。 しかし、会社によっては悲惨なものがあるようですね。 ヤバい社員研修 「餃子の王将」の社員研修は有名らしく、ある起業家さんから勧められて見たんですが、やばいですね。 ↓↓↓ 他にもこんなものもあるらしいです。...
コラム

1日8時間労働よりも1日8時間睡眠

さて、質問です。 あなたにとって、1日8時間以上働くのは当たり前ですか? 日本の場合は法律や会社の就業規則があるので、何となく当たり前になってますね。 なぜ8時間労働なのか? 短時間勤務を選択している場合を除くと、基本的に雇われて働くほとんどの人がだいたい1日7~8時間の勤務は当たり前だと受け入れているようです。 ちなみに、日本の労働時間の基準...